ご案内をしてくださったのは、共栄WG専門委員の青野さんです。
麦わら+着物スタイルが渋くてかっこいい!!
先にお祭りの説明を。
無病息災・五穀豊穣を祈願する祇園祭が神崎町の各地区でも行われ、
本宿地区では、この「本宿八坂神社祇園祭」が開催されます。
神崎本宿八坂神社の夏祭ともいわれ、ほんと盛大!!
2011年には、東日本大震災により中止となりましたが、
2012年には御神輿が大改修され、女神輿も登場しました。
ということで、今回は本宿八坂神社祇園祭に行ってき☆まっすー♪
まずは青野さんのご自宅「とまり木」に集合し、
みんなでわいわいお昼ごはんタイム。
毎年このお祭りで会うという方たちも多いようでした。
「1年ぶりだね~」なんて会話があちらこちらから。
会っている時間の長さよりも、
一緒に何をするかでダントツに濃い仲なんですねぇ!
ごはん本気でモグモグ食べてたら、
隣に元SKD(松竹歌劇団)の朝比奈ゆう子さんが!
本日は皆さんのヘアメイクを担当されたそうです。
ショーの告知を!と思ったんですが、時すでに遅し…。
もう終わっちゃいました…。
朝比奈さん、すみません汗
今年から女神輿の皆さんはお揃いの半纏!
本当にきまってますよね!!(興奮
その中でも、
1人だけ白の半纏で誰よりもきまっているのは、
神崎町役場の澤田さん!
この方なしでは神崎町は語れませんよ!
/澤田さん、いつもありがとうございます♡\
お酒もお揃いの半纏着てるじゃないか!きゃわ!!
ごはんいっぱい食べたら出発の時間です。
八坂神社では、出発前のお祓い。
やっぱり視線は自然とここに向かっちゃうな~!
ほんとかっこいい☆☆☆
神社前では、皆さんおしゃべりタイム。
お!御神輿出てきたよー!
準備をして、
いよいよ出発!
大人神輿のうしろには子ども神輿が続きます。
中学生が担いで、その後ろを小学生がついて歩くスタイル。
男の子限定だそうです。
小学生のお世話係をしている中学生の男の子が神な指示してた!
列の最後には女神輿。
1番後ろからみるとこんな感じ。
御神輿が連なっています。
また、このお祭りでは子供の健康を願い、
子供の洋服を御神輿につける?という風習があるそうです。
珍しいですよね?!
こちらは子ども神輿のリーダー。
かっこいいじゃん!!
御神輿を担いでをまわるんですが、
町内ごとに休憩があって、
その休憩に出てくるものがそれぞれ違うんです。
飲み物はもちろん、
鍋店だと冷酒が瓶ごと並んでたり、
アイスやおしんこ、お菓子などなど。
なので休憩ごとに、ここは何があるかな~なんて
子ども達に紛れてパトロールなんかしたりして。笑
「○○のおしんこが美味しい!」なんて情報もまわっていましたよ!
このお祭りの要3人衆と記念写真☆
青野さん、海老澤さん、澤田さん!
海老澤さんは浅草神社 浅姿陸連の副会長さんです。
実はこのお祭りも参加者がだんだん少なくなってきていたそうです。
そこで海老澤さんが力を貸してくれ、
今ではこんなに元気なお祭りになりました。
神崎町とはもう10数年の付き合いで、
「他の祭りが入っても、神崎町を優先する」と海老澤さん…!
本当にとてもかっこいい方です。
(そして、たまにかわいかったりもする)
東京浅草 神輿同好会 「浅姿睦」facebookは【こちら】から☆
太鼓はねー、休憩でも休めないんだよー!
むしろ休憩のときのほうが大暴れだったような記憶…!
集合写真を撮るぞと海老澤さん。
おかげさまでいい写真が撮れました!ペコリ
太鼓は鳴りやみません。
写真じゃ伝わらないよー!というそこのあなた!
お待たせしました、動画の時間です。
と、私が参加したのはここまで。
2日目と3日目は山車が出るんですよ~♪
めちゃくちゃ盛り上がってますね!!
●おまけ① 【神崎神社】
神崎に来たら神崎神社にご挨拶しないとね!
なんじゃもんじゃは今日も素晴らしかったです。
●おまけ② 【発酵の里こうざき】
こちらはもう皆さん御存じであろう道の駅。
帰りに寄ってみたんですが、営業終わってました…涙
なので、無駄に写真いっぱい載せときます。
なんじゃもんのおひげ触りながらお願い事すると叶うらしい。
ということで、神崎町の夏祭り満喫完了!!
今回、町の皆さんとご一緒して感じたのは、
“神崎町は家族感半端ない”です!
いろんな方が「なんの取材なんですか?」って
ほんと気軽に話しかけてきてくれたりして。
そこからいろんなお話しを聞けたり、
わいわいがやがやしちゃいました。笑
今回もいろんな方に出会えたお祭りで満足♡
私も神崎さん一家の一員になれたかな…?
共共facebookでは、リアルタイムでのUPもしています。
只今、96いいね!
100いいね!までもうちょっと!!
100いいね!までもうちょっと!!
●なんじゃもんじゃいきいきフェスティバル2014(2014年11月23日)
●柴燈護摩火渡り修行(2012年10月8日)
0 件のコメント:
コメントを投稿